
同じ校正を見てお互い適用しているって信頼があると、校正かけた?的な心配もなくなる
日本語の執筆・AI校正・相互レビュークラウドShodo(ショドー)。
原稿やプレスリリースの執筆、チェック作業やメディア、テックブログ運営にお困りのあなたへ。
Shodoは日本語のインフラとなります。
Googleアカウントでログインして、無料で利用を開始できます。
「Sign in with Google」ボタンをクリックすると 利用規約とプライバシーポリシーに同意したことになります。 Shodoは連携したメールアドレスにメールを送ることがあります。
助詞の間違いや誤字脱字チェック、表記ゆれの統一など、当たり前の修正ばかりしていませんか?
日本語のチェックにばかり時間を取られるということはないでしょうか。
原稿レビューのためにメールやチャットのやりとりが増えていませんか?
炎上やイメージダウンのリスクなどもあり、
レビューは欠かせないものですがメールや煩雑な連絡が増えるばかり。
メディア、テックブログの運営で管理ばかりしていませんか?
色々なツールを使って何とか日本語を書く仕事を回している。管理ばかりで本当に執筆しているのだろうか?と思いませんか。
Shodoブラウザー拡張は無料でご利用いただけます
(Shodoへのアカウント登録が必要です)。
今、本当に集中したい仕事は何でしょう?
それは僕たちが本当にしたい活動そのものであるはずです。
原稿や記事、説明書の執筆、マーケティングやライティングの仕事はもっと本質的になれるはずです。
ですが雑多な管理や作業、使いにくいソフトウェアのせいでその心が忘れ去られています。
その障壁を取り壊すためにShodoを開発しました。
そしてなにより、私、Shodo代表の清原自身が必要だったからです。仕事のプロジェクト内でマーケティングをする際に、記事の執筆や校閲の方法に悩んでいました。
また、仕事で本を執筆する際のやり取りに多くの無駄を感じていました。
それら仕事を分析してみると、機械やAIでチェックできる日本語の修正や、記事の管理とレビューをする仕事やに多くの時間が使われていました。
それらを解決して目の前の執筆に集中できるようにShodoを開発しました。
その結果、長い時間お客様のご要望を取り入れながら今のShodoができました。
記事や原稿、説明書の執筆やライティング、マーケティングはもっとクリエイティブになれるはず。
あなたの言葉は世界を変えるから。
ぜひ、Shodoをご活用ください。
株式会社ゼンプロダクツ代表取締役
清原 弘貴
2020年1月3日 公開
2021年10月3日 修正
Shodoについて気になることや、知りたいことはございますか?
担当者がサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。